暮らしの変化に対応した庭と家のリフォーム 札幌市
Aさま邸のリフォームポイント

入居当初とは変わってきた暮らしに対応し、外壁や屋根の塗り替え工事に合わせて庭のリフォームなどを行いました。一緒に工事をすることで、コスト削減につながります。庭はお手入れしやすくなりました。外壁塗装で組んだ足場を利用して窓回りのシーリングを打ち直すなどの補修も行っています。

札幌市にお住まいのAさまは、新居の完成当初から庭に黒土を入れ、枕木を敷き詰めるなど、庭づくりに力を入れてこられました。
しかし、年齢とともにお手入れが負担に感じるようになり、庭の面積を減らし手間をかけずにきれいに保ちたいというご要望が強くなったそう。そこで、当初予定していた外壁や屋根の塗り替えに合わせて、庭もリフォームすることになりました。

現地を調査したところ、庭に敷いていた枕木は腐り、苔むしてボロボロになっており、すぐに交換が必要な状態でした。

そこで、庭の一部と枕木部分をインターロッキングと呼ばれるメンテナンスがほとんど不要な敷石に交換してお手入れを楽にしました。

Aさまも施工に参加し、円形に敷くなど配置を工夫してくださいました。

また長年、風雨にさらされていたウッドデッキとともに、木製の外壁も塗り替えました。

ウッドデッキ、ガルバリウム鋼板、木製の外壁すべてがきれいになりました。
住宅は長く住んでいると、「部屋や庭の使い方が入居当初と変わってきた」ということがよくあります。
こういう場合、住宅の修理・修繕と一緒にリフォームをご依頼いただくと、工事費用がお得になることが多いのでご相談ください。

このほか、Aさまのご家族が車いすを室内で使っているため、「無垢の床材が車いすのキャスターでキズついているのが気になる」というご相談を受けました。調べてみると、深い傷ではないことが判明。
そこで、「このくらいのキズなら、Aさまご自身で修繕できますよ。紙やすりなどを使って表面を薄く削り、無垢床用のメンテナンスキットを使ってキズ付いた部分の再塗装をすることで目立たなくなります」とお伝えしました。
当社は、簡単な修繕内容であれば、お客さまご自身でできるメンテナンスの仕方もご提案しています。

部分的なリフォームでは、施工当時に担当していた専門工事会社と連絡を取り、個別に工事や調査を進めてもらうこともあります。当社が一括で管理するよりも個々にご依頼いただいた方が、リフォーム費用が安くなるからです。
今回は、木製窓の立て付けの補修と、調子の悪いカーテンブラインドのひもを交換しましたが、それぞれ窓とカーテンの専門工事会社にお願いしてAさまと直接工事契約を結んでいただきました。
もちろん、何を調査してどう工事をするのかなど、工事会社が現地で戸惑わないように、拓友建設から工事会社に必要な情報をお伝えしています。




