information
新年あけましておめでとうございます。
今年はホームページを充実し、 拓友建設についての発信を増やしてまいります。 本年もよろしくお願いいたします。
札幌で高性能・デザインも良い自分サイズの家 拓友建設今年の家づくりを振り返って(2)
今年最後のブログは、当社がこだわる高性能・高耐久な家づくりを進めながら、背伸びしなくても建てられる「自分サイズの家」を実現された2邸を紹介します。 1邸目は閑静な住宅街にある、陽当たりの良い角地を購入されたY様ご夫婦の家。2邸目は地下鉄の駅まで比較的近い郊外に家を建てた子育て世代のS様。
【年末年始の営業ご案内】
拓友建設の年末年始の営業のご案内です。年内の営業は12月27日(日)までとなります。12月28日(月)~1月6日(水)まで10日間お休みです。年始は1月7日(木)から営業いたします。 今年も多くの方にたいへんお世話になりました。新しいお客さまとの出会いに感謝しております。 来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
札幌で性能とデザインにこだわった家 拓友建設今年の家づくりを振り返って(1)
今年もあと少しとなりましたね。拓友建設でも新しい家づくりに取り組み、お客さまにもお喜びいただけて充実した1年だったと思っています。そこで、今年完成した新築住宅をご紹介し、どんな取り組みをしたのか振り返ります。1回目は、札幌版次世代住宅基準で最高ランクのトップランナーを申請中の住宅など、性能とデザインにこだわった家を紹介します。
建材メーカーもいろいろ考えている~Withコロナでの家づくり(2)
さて、先のブログではWithコロナの家づくりについて、家のプランニングをどうするかなど、まとめてみました。今回は、建材・設備メーカーが考えるWithコロナの家づくり提案を3つのポイントにまとめ、ご紹介します。中には、「それ、本当に必要?」というのもありますが・・・
札幌で家のプランニングはどうする?~Withコロナでの家づくり(1)
新型コロナウイルスの感染拡大、気になりますね。札幌や北海道の感染者急増は全国的に話題となっています。こういう時だからかもしれませんが、安心して暮らせる家づくりを考えている方は多く、当社では昨年よりもご相談件数が増えています。家づくりで、お客様の不安を軽減するご提案はできないか。自分でも調べてみました。
木の外壁の家が建てやすくなります!
外壁は窯業系サイディング、金属サイディングや板金などがよく使われる中、根強い人気があるのが木の外壁です。一方、木は「燃えやすい」という性質もあり、住宅密集地で使うには条件がありました。そんな時、道総研が不燃下地材を施工しなくても木の外壁材を使った住宅で30分防火構造の国土交通大臣認定を開発したのです。
札幌市中央区でコンパクトな平屋住宅のお引き渡し
拓友建設では、今年もお客様から新築のご相談を受けていますが、既にお引き渡しをした住宅もあります。先月9月も札幌市中央区でお引き渡ししました。 今まではあまり新築住宅の写真を載せていませんでしたが、今後はプロカメラマンにお願いして撮ってもらい、竣工写真をホームページにも掲載していきます。
暖房機器の点検を忘れずに
さあ10月。そろそろ暖房シーズンですね。この時期はエアコンで暖房する人も増えていますが、メインは灯油ボイラーやガスのエコジョーズでパネルヒーター暖房を使っている人が多いと思います。7月、8月には、家のポストに「暖房機器の点検・メンテナンス承ります」といったチラシがよく入ってきました。しかし「まだ先のことだし」と思っていると…
GOTOトラベルのススメ
最近盛り上がっている話題が北海道旅行です。9/19~22の4連休は、久しぶりに観光地で車の渋滞も発生しましたし、札幌市内でキャリーケースを転がしながら街中を歩いている日本人観光客も結構見かけました。3密を避けてマスク着用、毎朝の検温、こまめな消毒を実行した上での旅行は、塞ぎ込みがちな気持ちを明るくし、緊張を強いられていた日常を少し忘れ、心を癒やしてくれそう。
札幌に移住する時に注意してほしい雪と寒さ
前回のブログで、全国の都市の中で札幌が移住先として魅力的な理由を紹介しました。しかし、北海道外から移住される場合は、注意してほしいこともあります。それは雪と、住まいの寒さへの対応。「北海道は魅力的だけど、冬は寒さや雪で大変だから住むのはちょっと・・・」と二の足を踏む人もいると聞きます。マンション、一戸建てと比べたメリットデメリット、戸建てに住むときの注意点についてまとめました。
札幌を移住先としてお勧めする3つの理由
コロナ渦の影響で、出社せずに自宅などで仕事を続けるテレワークという働き方が注目されています。首都圏や関西など大都市圏で働いていた人たちが、自然環境が良い北海道に移住するという選択肢も現実味を帯びてきました。特に札幌は環境の良さと利便性が両立する都市として注目されています。移住先として魅力的な理由をご紹介します。
課題は、高性能住宅の住まい方
前回のブログでは、築12年経った札幌市南あいの里にある拓友建設の高性能モデルハウス「hakua(ハクア)」が中古住宅として売りに出される前に、外観と内装について確認・検査する機会があり、楽しみながら確認させていただいたという内容を途中までお話しました。確認・検査した結論は前回のタイトル通りなのですが、一部課題も見つかりました。今回はそのことも含めてお話ししようと思います。
築12年でも拓友建設の家は「いい家」でした
5月26日のブログで、「いい家の探し方」についてまとめて書きました。 このブログを見て、「拓友建設が考える『いい家』って何なの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 その一つの答えが、2008年に札幌市北区南あいの里に建てたモデルハウス「hakua(ハクア)」です。 この築12年の住宅を隅から隅までチェックする機会がありました・・
コロナの影響で増えた家計の支出
「新しい生活様式」(新北海道スタイル)が始まって、約半月。マスクの着用、手洗いうがいの徹底、人との距離を確保して接触する機会をなるべく減らす・・など、感染予防対策を継続しながら、学校や企業の活動が再開されました。 前回のブログでも触れましたが、長い自粛期間中に、家の環境(住まい方)や食をはじめ、ライフスタイル全般を見つめ直したかたも多いのではないでしょうか。 今回は「家計」について・・
コロナによって暮らしがどう変わるか?拓友建設の考え
4月から続いた緊急事態宣言が5月末に解除されました。ようやく日常に戻れるといった期待と、まだ感染拡大が収まったわけではないという不安が入り交じった6月を迎えています。これから住まい方はどう変わるでしょうか。
いい家の探し方(デザイン×機能×価格)
拓友建設の家づくりをワンフレーズ風に表現すると「住宅性能×デザイン」。 家の基本はやはり断熱性能です。住宅の断熱性能は、時代とともに求められるレベルが変化します。だからこそ、拓友建設は住宅性能にこだわります。
2020年の植樹活動を中止します
昨年まで13年間、春に行ってきた三笠市内での植樹活動ですが、今年はまことに残念ですが中止させていただきました。
心と体を整える、おうちヨガ(おうち時間)
この時期の北海道は、とても過ごしやすく、お出かけ日和が続く時期です。 今年のように新型コロナウィルスによる休校や休業で、自宅待機や、テレワークを余儀なくされるような事態では、どうしても体も心もふさぎ込んでしまいがち。 そこで今回は、おうちでできる手軽なエクササイズとして再注目されている、ヨガをご紹介します。
篠路神社(札幌)の修繕改修工事を行っています
皆さまは札幌最古と言われる神社、篠路神社をご存知ですか? 当社では、縁あって、昨年・2019年から地元の氏神さまである篠路神社の修繕改修工事を担当させていただいています。
札幌も春らしくなってきました
北海道の長い冬が終わり、春の訪れを日々感じるようになりました。 今シーズンは暖冬で、例年よりも過ごしやすい冬でしたが、だんだんと日が長くなり・・
拓友建設は断熱性能とZEHが売りの工務店さまとどこが違うか
当社にお問い合わせくださるお客さまのうち、年に数組のお客さまが先にあげた工務店を見てきました、と教えてくださいます。当社がマイホームの建築を請け負うことに決まり、契約する段階になって・・・
札幌版次世代住宅基準「トップランナー」はやりすぎ?
札幌市が2012年度から開始した市独自の高断熱・高気密住宅基準「札幌版次世代住宅基準」には、ミニマムレベル、ベーシックレベル、スタンダードレベル、ハイレベル、トップランナーの5段階の基準があります・・
明けましておめでとうございます
今年は2020年ですね。キリが良くてなんだか良いことが起こりそうな予感がします。今年も頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。皆さまにとって素敵な1年になりますように。
今年もお世話になりました
もうすぐ2019年も終わろうとしています。皆さまには今年もお世話になりました。ありがとうございました。今年は自然災害が多かったですね。今なお不自由な暮らしを余儀なくされている方々にはお見舞い申し上げます。来年はおだやかないい年になりますように。皆さま、良いお年をお迎えください。
年末年始、休業日のお知らせ
拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 弊社の年末年始は、令和元年12月28日~令和2年1月5日までお休みさせていただき、通常営業は1月6日からです。休業中のお問い合わせにつきましては、2020年1月6日(日)以降ご対応をさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
国内トップクラスの超高性能住宅の実例をご覧ください
裸足で床に座っても寒さ知らず、ストレスフリーの家は国内トップクラスの超高性能住宅。機能+デザインの秘密が盛りだくさんの実例です。
函館山と札幌・藻岩山の夜景
北海道が誇る夜景をご覧ください。そしてぜひ、じかに観に来てくれたらうれしいです。
消費税アップの今だからお得に!
消費税が10%にアップすると大きな買い物を控えがちになりますが、住宅業界が冷え込まないよう国は住宅購入を支援する様々な制度を設けました。
最初に送るメールは緊張しませんか?
お客様が家を建てる第一歩、建築会社にメールをしてアクションを起こすとき。緊張しますよね。私たちはこのような対応をさせていただいています。
北海道でのシロアリ被害
ムダにあおったり心配しすぎたりするつもりはありませんが、正確な情報をもとに出来ることは何でもするスタンスでいます。
相見積もりの落とし穴
「家を建てるときはまず相見積もりを…」なんて話は信じない方がいいですよ。会ってお話しして、疑問に思っている事をどんどん聞けばいいんです。
拓友農園の様子をご紹介します
ブログをアップしました。国内最大級の札幌ビアガーデンのご紹介も少ししています。ドイツのビアフェスタもいいですが、まずは札幌ビアガーデンを経験しにぜひお越しください。
お客様からメールをいただきました
ブログをアップしました。お客様からのメールのなにげない一文がとても嬉しかったのです。
取材実例をご覧下さい
11年目を迎えたSさん宅。実際の住み心地は?家の性能は?年数が経っているからこそ聞けるお話でした。
現場見学会の様子をアップしました
「施工途中を見て何が面白いの?」と思われた方。これを読むと理由がわかります。
今年の植樹の様子をアップしました
私たちは木を扱い消費する仕事をしています。使った分を補えるわけではありませんが、毎年この時期にみんなで植樹に行って森林浴をしてきます。
SHS会の勉強会の様子をアップしました
新しい事や物を毛嫌いせず「面白そうだな」と首を伸ばす、建築会社のおじさん達の様子です。
5月6月、人気のリフォームイベントのご紹介+お申し込み方法
5/18〜6/9の毎週末、LIXILショールームで数々のイベントが催されます、内容はこちらでご確認下さい。 入場には「ご招待券」が必要ですので、ご希望の方は拓友建設へ必要項目をメールして下さい。ご招待券を送付させていただきます。尚、定員に達したイベントは締めきりとなりますのでお早めに。 ・メールにはご希望の、日にち、時間、イベント名、お名前、連絡先 の「5つ」を忘れずにお願いいたします。
植樹活動に参加しませんか?(参加費無料)
木を扱う私たちが毎年行っている三笠での植樹活動。 今年は5月25日(土)に決定しました。初めての方も歓迎です。参加費は無料です。初夏の森林浴はとても気持ちがいいですよ。 参加ご希望の方はこちらをご覧の上、拓友建設へメールでお申し込み下さい。
SHS外断熱の新築実例をアップしました
屋根なりの大きな吹抜け、珪藻土の壁と無垢材の床が気持ちいい住宅実例です。写真点数16枚です。
大型連休中の営業日のご案内
今年の大型連休、弊社は4月28日(日)〜5月6日(月)までお休みとさせていただきます。休業中のメールのお問い合わせにつきましては、連休明けの5月7日(月)以降に順次対応させていただきます。今後とも拓友建設をよろしくお願いいたします。
札幌版次世代住宅・補助金申請についての情報
札幌市では札幌版次世代住宅補助の第2回申請を4月12日(金)22〜日(月)、第3回申請期間は6月24日(月)〜7月2日(火)に予定。補助金額はトップランナー200万円、ハイレベル150万円、スタンダード80万円、ベーシック30万円ですが、応募が予算額を超えた場合は抽選になります。 新築をお考えの方はメールにてお問い合わせください。
新元号が「令和(れいわ)」に決まりました
今日、新元号が発表になりました。今月いっぱいで本当に平成が終わるんですね。
ジャパン建材フェアに行ってきました
先日の週末、東京ビックサイトで開催されたジャパン建材フェアに行かせていただきました。その時の様子と感想です。
勉強会の様子をアップしました
真冬日の午前中、YKK AP北海道工場内「P-STAGE北海道(プロユーザー向けのショールーム)」に伺わせていただきました。
トップランナーの新築実例をアップしました
「札幌版次世代住宅基準」のトップランナー住宅の実例です。国内トップクラスの性能なので、快適さはまさに保証付きです。
「札幌版次世代住宅について」をアップしました
札幌市には国内最高水準の住宅性能基準があります。これから家をお考えの方のため分かりやすくまとめてみました。
新築実例をアップしました
パッシブ換気の平屋住宅です。細部の丁寧な仕上げによる洗練された印象の室内。C値 0.3㎠/㎡の高気密高断熱住宅です。
明けましておめでとうございます
2019年が皆さまにとって喜びに溢れた1年になりますように。拓友建設も笑顔でがんばります。今年もよろしくお願いいたします。
今年もお世話になりました
拓友建設は12月28日から、2019年1月6日までお休みを頂き、7日より通常営業をさせていただきます。皆さま、お体に気をつけて楽しい年末年始をお過ごし下さい。
ブログを始めました
「家」「住まい」「生活」「暮らし」…呼び方は様々ありますがたくさんの時間を過ごす大切な所です。それにかかわる事をつらつらと書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
頑張れ、北海道。
平成30年北海道胆振東部地震におきまして、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 1日でも早く普通の日常が戻ってくることを願ってやみません。頑張れ、北海道。
先月末の植樹の様子をアップしました。
未来のための活動です。「参加してみたい」と思った方、来年は一緒に行きませんか?
三笠の山へ植樹に行きませんか?
毎年開催している植樹ですが、もちろん初参加歓迎です。 開催日は5月26日(土)で詳細はこちらでご確認ください。 森林浴のあとは温泉でさっぱり。 参加ご希望の方は、5月7日(月)までメールでお申し込みください。
フェアへのご来場、有り難うございました
21、22日に開催されたリフォームフェアへ、お越し下さった方々へお礼申し上げます。 休日にわざわざ足を運んで下さったこと、大変嬉しく有り難く思いました。
リフォームフェアのお誘い 4月21・22日
LIXILショールーム札幌にてリフォーム体感フェアを開催します。 私たちも参加しますので、この機会に「ちょっと相談」に来られませんか? 参加ご希望の方は4月15日(日)までに拓友へメールにてお申し込み下さい。 こちらから入場パスポートを郵送させていただきます(招待制です)。 プレゼントや特典も盛りだくさん。お待ちしています! 詳細はこちら
明けましておめでとうございます。
今年が皆様にとって素敵な1年になりますように。 私たちも新しい気持ちでより精進して参ります。 どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始のご案内
H29年12月29日~H30年1月8日まで年末年始休業させていただきます。 今年も残り少なくなりました。 寒さも益々厳しくなります、お体に十分に気をつけてご自愛ください。 来年は戌年ですね。皆様、良い年をお迎えください。
先月の中村さんの講演会に行ってきました。
中村好文さんの講演会開催(参加費無料)
建築家、家具デザイナーとして著名な中村好文さんの講演会が10月18日(水)午後3時から、京王プラザ札幌3階にて開催されます。 演題は「住宅設計の愉しみ」。 無料ですのでこの機会をお見逃しなく!参加ご希望の方は、弊社まで「お名前・ご住所・お電話」をメールにてお申し込み下さい。13日(金)までにお願いいたします。 中村好文さんのプロフィールはこちら
家の健康診断「1年点検」の様子です
新築時の記事 家を建てて1年目、拓友では必ず「1年点検」に伺います。先日新築の取材を受けて頂いたKさん宅の続きです。 詳しくはこちら(PDF)
今年も三笠の山で植樹をしてきました
青空が広がるお天気に恵まれた日、今年も植樹に行ってきました。<br>木を扱う私たちだから、続けている事です。来年は一緒にどうですか? 詳しくはこちら
ラ・サンテで仲間達とご苦労さん会
札幌のラ・サンテは道産食材を中心とした本格フレンチのお店です。先日、仲間達と美味しく楽しい時間を過ごしてきました。その時のメニューがこちら。 ここは私たちが施工させて頂いたお店です。しっとりと落ち着きのある素敵な空間です。ぜひ足をお運び下さい。
新しい取材実例です
若い家族4人、天井を高く取った2階リビングの気持ちが良い家が出来ました。断熱・気密を猛勉強されたお施主様が私たちにご依頼下さるまでの経緯も書かれています。 詳しくはこちら
5月20日(土)の植樹に参加しませんか?
新緑の季節、三笠での植樹。昼食は湯の本温泉旅館で合鴨鍋。有料で温泉も堪能できます。参加申し込みは4月末までメールで受け付けております。
フェアへのご来場、有り難うございました
「HPを見て…」とお越し下さった方々。とても嬉しかったです。来て下さって有り難うございました。
「アイ・ラブ・住まいるフェア」が4月15日開催(予告)
4月15日(土)アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)でアイ・ラブ・住まいるフェアが開催されます。例年どおり私たちも参加予定です。お客様はもちろん、申し込みなどは不要です。 写真や機器を見ながら直接お客様とお話しできることを楽しみにしています。詳細はまた後日お知らせします。
建築家とのコラボ住宅実例です
建築家、小野寺さんのお孫さん達の家。 ナチュラルなインテリアとたくさんの収納。 驚きの光熱費の省エネ住宅でもあります。 詳しくはこちら
年末年始のお知らせ
12月29日〜1月5日まで年末年始のお休みとさせて頂きます。 1月6日から通常営業いたします。 今年、地震や台風、火事などで被災された皆様にお見舞い申し上げます。 来年はおだやかな年になるよう初詣では願って参ります。 みなさま、良いお年を。
SHS-ZEHのページをアップしました
これから当たり前になるゼロエネ住宅「ZEH(ゼッチ)」 私たちはSHS住宅の高性能ZEHを造ります。 詳しくはこちら




