おうち時間を大満喫!「おこもり休日」の過ごし方

10月もいよいよ後半に入りました。日々、秋の深まりを感じるようになってきましたね。10月と言えば、実は「家」に関する記念日があるんです。

一つが10月8日の「木の日」。「十」と「八」を組み合わせると「木」になることが由来だそうです。

もう一つが10月18日の「木造住宅の日」。10月を「住(じゅう)」と読み、18日は「木」を分解すると「十」「八」になることから、日本木造住宅産業協会によって制定されました。

そこで今回は「家」に関する記念日にちなんで、ご自宅での「おこもり休日」の過ごし方をご紹介したいと思います。気持ちのよい季節だからこそ、おうち時間を満喫してみませんか?

手作りお菓子でティータイム

好きなことに時間をたっぷり取れるのが休日の良いところ。普段なかなかできないお菓子作りに挑戦する絶好の機会です。

「お菓子作りはちょっと苦手…」という方でも、例えば、ホットケーキミックスを活用するなど、手軽に作れるレシピもたくさんあります。生地をこねたり、型抜き・トッピングといった作業は小さなお子さまも一緒に楽しめますよ!

お菓子が完成したら、家族でゆっくりティータイムもいいですね。自分で作ったおやつは格別だと思います。

10月は少し寒いかもしれませんが、天気が良くて暖かい日であれば、テラスで食べるのもおススメです。こちらは、枕木で作ったウッドデッキ。庭のお手入れで、ひと汗かいた後の休憩にも最適です。

自分の趣味に没頭するひととき

趣味に没頭することは、気分転換や心身のリフレッシュなどにつながるそうです。何より、自分の好きなことにとことん向き合うのは楽しい時間ですよね。当社でもオーナー様の夢を叶えるべく、いろいろな趣味の専用スペースを施工してきました。

こちらは、熱帯植物やカメを飼育するための専用ルーム。お手入れ用のシンクも完備しています。

サイクリングが趣味のオーナー様のお宅には、二間続きの工房を作りました。左側が愛車10台分の駐輪スペース、右側がメンテナンスコーナーです。

③「読書の秋」を楽しむ

「読書の秋」というように、秋は気温が下がって集中しやすく、読書をするのに最適な季節。読まないまま“積読(つんどく)”だった本を読んだり、好きな漫画を一気に読み返すのもいいですね!2階ホールの腰壁に造作した本棚には、オーナー様のコレクションの漫画がずらりと並んでいます。

こちらは、本好きのお子さまたちのためにつくられた、階段の上がり口にある読書スペース。壁には大容量の書棚を造作しました。秘密基地のような空間で、本の世界にどっぷり浸れそうです。

④収納の整理・整頓でスッキリ

まとまった時間のある休日は、収納の見直しや整理・整頓をするチャンスでもあります。暮らしていくうちに、物が増えたり、生活に変化があることも。

例えば、使用頻度が多い物を取りやすい場所に移動する、使わなくなった物は断捨離することで、普段の生活がもっと便利で快適になりますよ。

家事動線を考えて収納場所を決めるのもポイントです。こちらのオーナー様宅では、ランドリースペース、洗面化粧台、ファミリークローゼットを一直線に配しています。こうすることで、動線が短く、片付けやすい家になりました。

*   *   *

ちなみに、来月の11月18日は語呂合わせで「いい(11)家(18)の日」だそうです。秋のおうち時間、ぜひ楽しんでみてください!