
トップランナー認定住宅の夏の涼しさを大学が検証中です
高断熱高気密省エネ考察
厳しい暑さも和らぎ、ようやく過ごしやすい季節になってきました。例年になく長かった夏が過ぎ、ホッとひと息ですね。今年の夏は、家の中をいかに涼しくするか、そして冷房の電気代をいかに抑えるかについて、いろいろと考えながら過ごさ…
考察
高断熱高気密省エネ考察
厳しい暑さも和らぎ、ようやく過ごしやすい季節になってきました。例年になく長かった夏が過ぎ、ホッとひと息ですね。今年の夏は、家の中をいかに涼しくするか、そして冷房の電気代をいかに抑えるかについて、いろいろと考えながら過ごさ…
省エネ考察
7月に入り、いよいよ夏本番。山や海、行楽地へとお出掛けするのに絶好のシーズンになりました。この夏はさまざまなイベントや行事などが再開されています。これからの季節を思う存分楽しみたいですね。 前回のブログでは電気代の値上げ…
考察植樹
先月の5月27日、三笠市にある「太陽の森」で植樹を行ってきました。コロナ禍で一旦活動をお休みしていましたが、今年に入り少しずつ規制が緩和され、4年ぶりの活動再開となりました。 当社は、三笠市のNPO法人・三笠森水遊学舎さ…
おうち時間考察住宅設備
5月も後半に入り、日中はポカポカ陽気の日が多くなりました。いよいよ野菜やお花を育て始めるベストシーズンの到来です。この頃、ホームセンターに行くと、たくさんの野菜やお花の苗が売られているのを目にします。 野菜ひとつとっても…
勉強会考察住宅設備
新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されて約3年が経ちました。徐々に行動制限が緩和されてきて、昨年あたりからリアル開催のイベント関係が復活してきています。 当社でも昨年から、さまざまな展示会や研修会に参加し、情報収集や…
自然素材くらし考察
12月に入った途端、札幌市をはじめ道内の日本海側エリアは雪景色へと一変しましたね。朝起きて一面の銀世界に驚いた方も多かったことと思います。 その後、冷え込む日々が続き、雪もこのまま溶けない様子。一気に冬本番を迎えました。…
活動記録考察
予算枠は600億円増額 国土交通省が実施している補助金事業が、このところの建築資材の高騰をうけて、申請期限が延長されることになりました。期限の延長に伴い、予算も大幅に積み増しされ、当初予算の2倍以上、合計1,142億円と…
活動記録考察
札幌市が札幌版次世代住宅補助の募集概要を公表しました。2022年度は「ハイレベル」で140万円、「スタンダードレベル」で110万円に増額されています。概要をご説明します。 上の表は、登録申請から補助金本申請までのイメージ…
新しい生活様式活動記録考察
最近、戸建住宅用宅配ボックスの人気が高まっています。 共働き家庭が増えて荷物を受け取りにくいことや、在宅してもコロナ渦で対面での受取をしたくないという方が増えていることが原因です。さらに、宅配便サービスも配達先で受取印を…
活動記録考察
札幌は何年かぶりで大雪続きですね。先日、積雪量が96cmになりました。これは札幌中心部の数値ですから、拓友建設のある北区など、周辺では1mを超えたところもあると思います。 大雪が続き、コロナ渦もあってなかなか外に出られな…